RAE: Radiodifusión Argentina al Exterior - Buebos Aires, ARGENTINA
ついにアルゼンチンのRAEからQSLが届きました!
2011年10月21日~27日の1週間のうち5日、朝のドイツ語放送とスペイン語放送が好調に入っていたので
5本のRepをスペイン語で書いて、まとめて送っていました。
もう1年以上も経っていたので、すっかり諦めていましたが、481日経過して、ポストの中に何やら厚めの封筒が・・・
封筒の全面はほとんど切手に埋め尽くされ、封筒の隅に「RAE」のロゴが!
中には、しっかりとデータ記入され、ドイツ語課のCarlos Diaz Rocca氏とRAE局長のLuis Maria Barassi氏の直筆署名の入った5枚のQSL。
そして両氏のサイン入りでのQSL発送が遅れたことを謝罪する礼状とスケジュール表。
2008年にBCLを再開して以来、ぜひとも再取得を願っていたRAEのQSLは、ブルー基調で本当に綺麗です。
QSLデザインは2008年の50周年記念QSLをベースにしているようですが、国内FM局とAM局のロゴが入っているところが異なるようで、もしかすると新しいカード待ちだったのかもしれませんね。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
#Rep. | Date | Time | Freq. | SINPO |
---|---|---|---|---|
20110302 | October 21, 2011 | 6:02- 7:00 | 15,345 kHz | 35433 |
20110303 | October 22, 2011 | 5:59- 7:00 | 15,345 kHz | 35333 |
20110305 | October 25, 2011 | 6:27- 7:00 | 15,345 kHz | 35333 |
20110306 | October 26, 2011 | 6:24- 7:00 | 15,345 kHz | 35443 |
20110308 | October 27, 2011 | 6:02- 7:00 | 15,345 kHz | 35433 |
Language:German



下左はCarlos Diaz Rocca氏とLuis Maria Barassi局長名義による礼状。
下右は同封されていたRAEのスケジュール表。
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
にほんブログ村
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
アルゼンチンからの返信はBCL再開以来はじめてですので、封筒に貼ってあった切手をご紹介しておきます。
Encuentro y Regata Internacional de Grandes Veleros "Velas Sudamérica 2010".
2010年2月から約5ヶ月間、南米大陸から中米にかけて行われた帆船レースの記念切手シートを
まるごと貼ってくれたようです。大感謝!!
フランクフルト・ブックフェア2010(主賓・アルゼンチン)の記念切手
Chrotopterus auritusを調べてみると「アラコウモリ」という種類のコウモリらしいですね。
外形がチスイコウモリに似るので,チスイコウモリモドキ(false vampirebat)とも呼ばれるようです。
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
にほんブログ村
« RFA: Radio Free Asia - Iranawila, SRI LANKA | トップページ | VOV5: Radio The Voice of Vietnam - Son Tay, VIETNAM »
« RFA: Radio Free Asia - Iranawila, SRI LANKA | トップページ | VOV5: Radio The Voice of Vietnam - Son Tay, VIETNAM »
コメント