エフエムかしま(JOZZ3BD-FM) - 鹿嶋市平井, 茨城, JAPAN
最近は出張以外に、妻とふたりでトレッキングやハイキングに出かけることが多いのですが、その際にもポータブルラジオを携帯することが多くなっています。 今年に入ってから行ったトレッキングとBCLを整理していると、以下のような感じです。
No. | 日付 | トレッキングコース名 | 今回の起点 | 今回の終点 | 行程で受信した放送局 | 受信地 |
---|---|---|---|---|---|---|
2014-01 | 2014/06/21~2014/06/22 | 関東ふれあいの道・神奈川1、神奈川2 | 神奈川県三浦市(松輪バス停) | 神奈川県三浦市(京急油壺マリンパーク ) | IRIBラジオ日本語 | 城ケ島 |
2014-02 | 2014/08/23~2014/08/24 | 関東ふれあいの道・茨城18 | 千葉県香取市佐原(JR佐原駅) | 茨城県稲敷市(江戸崎運動公園) | エフエムかしま | 佐原駅~水郷大橋 |
2014-03 | 2014/09/06 | 関東ふれあいの道・神奈川3 | 神奈川県三浦市(矢作入口バス停付近 三浦パン屋「充麦」) | 神奈川県横須賀市(長井海の手公園 ソレイユの丘) | - | |
2014-04 | 2014/09/20~2014/09/21 | 奥多摩(大多摩ウォーキングトレイル、氷川渓谷・愛宕山・除ヶ野コース) | 東京都西多摩郡奥多摩町(JR古里駅) | 東京都西多摩郡奥多摩町(JR奥多摩駅) | - | |
2014-05 | 2014/09/27 | 関東ふれあいの道・神奈川5 | 神奈川県鎌倉市(JR鎌倉駅) | 神奈川県藤沢市片瀬海岸(江ノ島電鉄江ノ島駅) | 鎌倉エフエム | 鎌倉駅~由比ケ浜 |
2014-06 | 2014/10/18 | 関東ふれあいの道・神奈川6 | 神奈川県茅ケ崎市(JR茅ヶ崎駅付近 パン屋「パン・ド・ナノッシュ」) | 神奈川県藤沢市片瀬海岸(湘南モノレール湘南江の島駅) | - | |
2014-07 | 2014/10/25~2014/10/26 | 関東ふれあいの道・神奈川11 | 神奈川県伊勢原市(日向薬師バス停) | 神奈川県厚木市(飯山観音~飯上山長谷寺) | エフエムかおん、宮ヶ瀬レイクサイドエフエム | 小田急海老名駅、白山山頂 |
2014-08 | 2014/11/01~2014/11/02 | 関東ふれあいの道・千葉1 | 千葉県香取郡神崎町郡(JR下総神崎駅) | 千葉県香取市佐原(水郷大橋) | エフエムかしま | 佐原の「木の下旅館」 |
上表のように、8月に、横浜から茨城県の霞ケ浦周辺のトレッキングコース(関東ふれあいの道・茨城18)を訪れました。
その起点は、千葉県香取市佐原の水郷大橋。地図を見ていて、ここならば距離的に鹿嶋市と近く、鹿嶋のコミュニティFMも受信できるかも、と期待してラジオの周波数を合わせてみました。最初は佐原駅の待合室でチャレンジして芳しくない結果だったのですが、屋外に出ると俄然受信状態が向上。佐原駅ちかくのコンビニから水郷大橋たもとまで歩きながら、エフエムかしまの放送を楽しむことができました。その際のQSLが届いています。
受信できた番組は、Musicbird制作番組で、局オリジナル番組とはいきませんでしたが、ちょうど「おはようサタデー」という番組。ひのきしんじさん、本間千代子さんのご夫妻、そして途中からミューアさんも加わってのおしゃべり。ミューアさんの歌を初めて聴きましたが、これはトレッキング以外の良い収穫でした。
QSLデザインは、局キャラ、周波数の数字、海岸の街と海をイメージしたのイラストで綺麗にまとまっています。データ面の記載は非常に詳細で、受信場所までの「直線距離」を記入してくれた局は初めてです。また、この局のQSL通番は月ごとのようで「No.26-08-01」でした。このような番号体系のQSL番号も初めて見ました。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
#Rep.20140302
Date:August 23, 2014
Time:9:53 - 10:30 JST
Freq:76.7 MHz
Call Sign:JOZZ3BD-FM
TxLocation:Kashima, Ibaraki, JAPAN
RxLocation:Sawara, Katori, Chiba, JAPAN
Language:Japanese
(SONY ICF-SW7600GR+内蔵ロッドアンテナ)
(〒92*1&アドレスシール-J7J,QSL&番組表)
QTH: 〒314-0034 茨城県鹿嶋市大字鉢形1527-4 鹿嶋市交流会館1F
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
同封されていた番組表は、1枚ものですが、かなりしっかりした作りで、鹿嶋という地域に密着していることを感じさせます。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
この時に訪れた関東ふれあいの道・茨城18は「水の恵みと水田地帯のみち」と題された、千葉県香取市佐原の水郷大橋から茨城県稲敷市の古渡橋までの霞ケ浦沿岸を延々と歩く、関東ふれあいの道最長コース。山に登ることもなく、岩礁を渡ることもなく、ひたすら平坦な道を行くので、飲料水などいくらでも入手可能、と思っていたら大間違い! 土手を歩くようなもので、コンビニはおろか自動販売機も、な~んにもない。水クレーーーー!!
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
にほんブログ村
« FM千里(JOZZ7BC-FM) - 吹田市桃山台, 大阪, JAPAN | トップページ | IRIB: Islamic Republic of Iran Broadcasting World Service, Radio Japanese - Sirjan, IRAN »
« FM千里(JOZZ7BC-FM) - 吹田市桃山台, 大阪, JAPAN | トップページ | IRIB: Islamic Republic of Iran Broadcasting World Service, Radio Japanese - Sirjan, IRAN »
コメント