Reach Beyond Australia (ex.HCJB) - Kununurra, AUSTRALIA
淀橋教会から、Reach Beyond(旧HCJB)日本語放送の今年4月度のQSLが届きました。
今月のサタデートークでは、岩沙一彦さんによる山岳無線家の方々へのインタビューが毎週放送されています。今月のQSLカードのデザインは「山岳無線家」とのタイトルで、そのインタビューの様子を撮影した写真で構成されています。
ここで「山岳無線」と呼ばれているものは、アマチュア無線のような免許の不要な簡易無線を対象としていて、ちょうど受信したインタビュー初回では、CB無線、特定小電力無線、デジタル簡易無線の説明から始まりました。岩沙さんも最初は山での遭難対策としてデジタル簡易無線を始めたそうですが、私も昨今トレッキングをする機会が多くなり、購入したいと考えています。インタビューの中でのお話では、秩父と日光の間で交信できたとか。結構飛びますね。
ところで、最近、CB無線ってどうなんでしょうか。私が学生の頃は、違法に改造して大出力にしたCB無線を積んだギンギラ長距離トラックが、私の住むアパートの脇の国道を爆走していました。そんなトラックが来るたびに、テレビやオーディオのアンプにまでCB無線が混信し、本当に困りましたね。当時、ちょうど流行りはじめたレンタルレコード屋で借りてきたお気に入りのアルバムをカセットテープに録音しまくっていましたが、後で聴きなおすと、オッチャンのだみ声で「ガハハハハ~」と豪華な笑い声なんかが唐突に入っていて、ひざから崩れ落ちたことも一度や二度ではありませんでした。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
#Rep.20150121
Date:April 4, 2015
Time:7:30 - 7:59 (JST)
Freq:17,760 kHz
TxLocation:Kununurra, AUSTRALIA
Language:Japanese
(JRC NRD-545+SONY AN-12)
(切手\82*2-J6J, QSL&ProgramNote)
QTH: 〒169-0073 東京都新宿区百人町1-17-8 淀橋教会 HCJB係
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
にほんブログ村
« Friendship Radio via KTWR - Merizo, GUAM | トップページ | Reach Beyond Australia (ex.HCJB) - Kununurra, AUSTRALIA »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« Friendship Radio via KTWR - Merizo, GUAM | トップページ | Reach Beyond Australia (ex.HCJB) - Kununurra, AUSTRALIA »
初めまして、こんばんは。横浜でフリーライセンス無線を楽しんでいる者です。
トレッキングの非常通信用としてデジタル簡易無線(DCR)の導入をお考えとのこと。トランシーバーは、出力が5Wタイプと1Wタイプが発売されています。もちろん1Wタイプの方が安いのですが、非常用であれば5Wタイプをお勧めします。いつか交信できる日を楽しみにしています。
違法CBの状況ですが、相変わらず聞こえてきます。27005KHzなどで聞くことが出来ます。現在運用されている方々は、当時は中学生くらいだったと思われ、技術継承されていることが驚きです。
投稿: ヨコハマAA815 | 2015年4月25日 (土) 20:21
ヨコハマAA815さん。はじめまして。
ブログ拝見しました。横浜にお住まいですか? 私も横浜在住です。
非常用のトランシーバについての的確なアドバイス、CB無線の情報など
ありがとうございます。
昨日、三浦半島の大楠山に登ってきたのですが
山頂の展望広場では、数種類のトランシーバーを持って
交信を楽しんでいる方が数名、いらっしゃいました。
やっぱり、楽しいそうですね。
今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: Hadzuki | 2015年4月26日 (日) 15:53