Ciao!(JOZZ6AM-FM) - 熱海市(初島), 静岡, JAPAN
今年11回目の夫婦トレッキング「ウサトレクマンUTM#1511」で箱根ジオパーク(コースD:真鶴の地質、生物、歴史を満喫するコース)を歩いた際に、真鶴駅から真鶴港までを歩きながらICレコーダに内蔵されたFMチューナで聴いた静岡県熱海市と神奈川県足柄下郡湯河原町のコミュニティFM局「Ciao!」(運営:株式会社エフエム熱海湯河原)からQSLが届きました。今年の「ウサトレクマラジ(トレッキングにかこつけたBCL)」No.13のQSLとなります。
この日は、三ツ石海岸でのシュノーケリングも楽しむために、40Lザックにトレッキング装備に加えてシュノーケリングギアを詰め込み、海岸での日よけのための折り畳みテントのようなキャプテンスタッグのサンシェードをザック下に縛り付けての歩行。真鶴駅から真鶴半島東側の真鶴港へ向っタイル最中に、この局を聴きました。この局の送信地はら真鶴半島西方にある熱海の初島ですので、半島東側の真鶴港は半島の影に入ってしまうかも、と思ったのですが、時々フェードアウトしながらもしっかりと受信できました。
運営会社「株式会社エフエム熱海湯河原」。ちょっと変わってますね。通常、コミュニティ放送局は1市町村が対象ですが、これまでにウサトレクマラジでも受信している「株式会社逗子・葉山コミュニティ放送」のように複数の隣接地域を対象としているところもあるようです。ただ、県を跨いで、というのは珍しいのではないでしょうか? なお、熱海市・湯河原町とは災害時における緊急放送に関する協定を締結しているそうです。
さて、実はこの「Ciao!」。私にとっては「まぼろし」のCFMでした。といいますのも、最近の私のコミュニティFM局受信のほとんどは、このウサトレ途中での受信か、大阪方面への新幹線出張時の車内受信となっています。東海道新幹線ですから、この湯河原、熱海も通過し、経路的にはこれまでに受信できて不思議のない局です・・・が、ダメなんです! この局の周波数、79.6MHzには、新幹線の「車内FM放送」が流れており、絶対に勝ち目無し! ゆえにこれまで「まぼろし」でした。
頂いたQSLのデザインは、「貫一・お宮の像」や「熱海の夜景」などを駄菓子のペロペロキャンディーっぽくあしらった、可愛いデザインのカードです。
データ記入は、受信日時、受信地が記載されており、周波数、送信地、出力、アンテナ仕様、コールサインも印刷されています。さらに、担当の方の直筆サインと捺印もされており、非常に立派なQSLです。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
#Rep.20150330
Date:September 12, 2015
Time:8:58 - 9:45
Freq:79.6 MHz
Call Sign:JOZZ6AM-FM
TxLocation:Hatsushima Is., Atami, Shizuoka, JAPAN
RxLocation:Manazuru, Kanagawa, JAPAN
Language:Japanese
(SONY ICD-AX412F+インサイドホン(ロングワイヤー型アンテナ内臓イヤホン) (90cm))
(〒82*1&SASE-J9J,QSL&番組表)
QTH: 〒〒413-0018 静岡県熱海市上宿町9-5
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
とってもかわいい表紙の番組表もいただきました。「エフエム熱海湯河原」という運営にふさわしく1冊の番組表を左開きで開くと熱海の地域情報が、右開きで開くと湯河原の地域情報が、そして真ん中にプログラムが掲載されている、なかなか面白い構成になってました。
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
にほんブログ村
« CRI: China Radio International - Xi'an, CHINA | トップページ | CRI: China Radio International - Jinhua, CHINA »
この記事へのコメントは終了しました。
« CRI: China Radio International - Xi'an, CHINA | トップページ | CRI: China Radio International - Jinhua, CHINA »
コメント