フォト
無料ブログはココログ

« Friendship Radio via KTWR - Merizo, GUAM | トップページ | CRI: China Radio International - Xi'an/Jinhua, CHINA »

2015年12月27日 (日)

湘南ビーチFM(JOZZ3AB-FM)- 三浦郡葉山町堀内(とね山), 神奈川, JAPAN

今年10回目の夫婦トレッキング「ウサトレクマンUTM#1510」で神奈川県三浦市三崎町の小網代の森から油壷まで歩いた際にICレコーダに内蔵されたFMチューナで聴いた神奈川県三浦郡葉山町と神奈川県逗子市のコミュニティFM局「湘南ビーチFM」(運営:逗子・葉山コミュニティ放送株式会社)からQSLが届きました。今年の「ウサトレクマラジ(トレッキングにかこつけたBCL)」No.19のQSLとなります。

この局のQSLを頂くのは、今年5月23日に神奈川県相模原市緑区と東京都八王子市の都県境にある南高尾山稜(三沢峠付近)をトレッキングした際のウサトレクマラジに今年2度目。通算3枚目となります。

前回は相模原市緑区と東京都八王子市の都県境尾根での受信で、三浦半島の葉山から直線距離にしておよそ46Km、しっかり飛んでいました!
今回は油壷での受信でしたが、予想したほどの信号強度が出ていませんでした。この受信状態と、距離/標高の関係は素人にはよく分かりませんが、なかなか興味深い状況だと感じましたので、受信報告をしてみました。実は、今年4月25日に佐島から大楠山を歩いた際のウサトレクマラジでも佐島漁港で同局を受信したのですが、この時も受信状態が良くなかったのです。
本当に電波の伝わり方には不思議がいっぱいですね

今回のQSLデザインは、前回と異なりますが、コールサインの部分以外は6年前に頂いたQSLと同じデザインです。
受信データはQSL No.1266をはじめ、受信年月日、受信時刻、受信地、そして署名がしっかりと記入されています。ちなみに5月受信時のQSL No.は1253でした。3か月半で13枚のQSLが発行されています。私が確認しているC-FMの中では、月平均のQSL発行頻度がダントツに高いですね。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
#Rep.20150228
Date:September 5, 2015
Time:12:10 - 12:33 JST
Freq:78.9 MHz
Call Sign:JOZZ3AB-FM
TxLocation:Top of Mt.Tone, Hayama, Miura-gun, Kanagawa, JAPAN
RxLocation:Koajiro, Misaki, Miura, Kanagawa, JAPAN
Language:Japanese
(SONY ICD-AX412F+インサイドホン(ロングワイヤー型アンテナ内臓イヤホン) (90cm))
(〒82*1&SASE-J81J,QSL&会社概要&局紹介リーフレット)
QTH: 〒249-0003 神奈川県 逗子市 池子 2-5-6

20150228_qsl_dsgn 20150228_qsl_data

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
にほんブログ村 その他趣味ブログ BCL・ベリカードへ
にほんブログ村

« Friendship Radio via KTWR - Merizo, GUAM | トップページ | CRI: China Radio International - Xi'an/Jinhua, CHINA »

2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30