Friendship Radio via KTWR - Merizo, GUAM
KTWRから送信されているフレンドシップラジオから、1月31日のRepに対するE-QSLが届いています。
この回の放送では、JMH(気象無線模写通報)の音源が紹介されていました。それを聞いて、30年前の学生時代を思い出しました。
当時、私の第一期BCL時代の後期には、私も船舶無線や灯台からの気象放送などを受信し、各地の灯台からはベリカードも頂きました。アナウンスは合成音声になっていたとはいえ、当時はまだ各地の灯台に多くの職員の方がいらっしゃって、受信報告を送るとベリカードとともに温かなお便りを返信してくれたものです。職員の方々の中には職業柄アマチュア無線を愛好されている方も多く、そのような職員の方からはBCLに対してとても手厚い対応をいただくことができていました。あれから30年、現在はどうなっているのでしょう。
また当時、まだ貧乏学生がパソコンなどを持つなど夢の時代、短波の気象情報RTTYを受信し。それをデコードしてテレビ画面(当時のアナログ2ch)に映す、というハードウェアを秋葉原でみつけて、嬉々としてラジオテレタイプの気象通報情報をテレビ画面に映して仲間内で喜んでいたのも、懐かしい思い出です。
さて、今回のQSLの画像は愛知県のエサキさんからご提供の「National RF-B30(プロシードB30)」。この当時、オーディオタイマーなどを含めて、デジタル表示はオレンジ色や赤が主流だった記憶があります。そんな中で、この青いデジタル表示は憧れでしたね。RXの上にちょこんと座った干支のお猿さんのバナナの黄色が補色で良く映えています。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
#Rep.20160014
Date:January 31, 2016
Time:21:15 - 21:45 JST
Freq:9,975 kHz
TxLocation:Merizo, GUAM
Language:Japanese
(JRC NRD-545+SONY AN-12))
(E4E, E-QSL)
QTH: ktwr//at//friendshipradio.net
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
にほんブログ村
« CRI: China Radio International - Xi'an, CHINA | トップページ | Friendship Radio via KTWR - Merizo, GUAM »
« CRI: China Radio International - Xi'an, CHINA | トップページ | Friendship Radio via KTWR - Merizo, GUAM »
コメント