フォト
無料ブログはココログ

2016年4月 3日 (日)

CRI: China Radio International - Xi'an, CHINA

CRI中国国際放送の日本語放送から、2月第1週、第3週、第4週のRepに対するQSL(郵送版)が届きました。

今回郵送QSLは、2月の3通のRepを1枚のQSLに記載しています。
QSLのデザインは「美しい内蒙古」シリーズ3月度デザインの「黄河三盛公水利施設」(2016-03)となっています。

黄河三盛公水利施設は1961年5月に完成した黄河上流バヤンノール市の磴口県に位置する施設で、新中国が黄河に設けた初めての水利施設だそうです。これにより、農地の灌漑面積が約58万ヘクタールに達し、交通、電力、生活、工業用水などの分野も大きく改善されたとか。
やはり国を治める要の一つは「水利」でしょうか。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

#RepDateStartTime (JST)Freq.R.Days
2016015February 4, 201607:005,985 kHzE33A
2016024February 16, 201607:005,985 kHzE20A
2016027February 25, 201607:005,985 kHzE12A

<Common Information>
Language:Japanese
TxLocation: Xi'an, Xianyang, Shaanxi, CHINA (JRC NRD-545+SONY AN-12)
QTH: nihao2180//at//cri.com.cn

20160027_qsl_dsgn 20160027_qsl_data

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
今回も干支(未)切り紙を同封頂きました。

20160027_kirigami


.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
にほんブログ村 その他趣味ブログ BCL・ベリカードへ
にほんブログ村

2016年2月26日 (金)

RTI : Radio Taiwan International - Paochung, TAIWAN

台湾のRadio Taiwan International英語課より、今年最初のQSLが到着しています。

今回のQSLデザインは「2105 RTI International Mascot Sticker Design Competition 2nd prize」(2016-02)ということで、昨年RTIが主催した国際マスコットステッカーデザインコンテストで第2位に入選した、タイの方がデザインしたデザインのようです。
この1枚だけでは、今年のQSLデザインのシリーズが何なのか判断できませんね。しかも、1月9日の受信ですが、カードデザインはすでに2016年の2月デザインのようですね・・・1月デザイン(2016-01)は、このコンテストの第1位作品だったのでしょうか。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
#Rep.20160005
Date:January 9, 2016
Time:03:00 ~ 03:59 JST
Freq:15,320 kHz
TxLocation:Paochung, TAIWAN
Language:English
(JRC NRD-545+SONY AN-12))
(E34A, QSL&局ボールペン&B15スケジュール表)
QTH: rti//at//rti.org.tw

20160005_qsl_dsgn 20160005_qsl_data

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
RTIロゴ入りの4色ボールペンとポストカードをいただきました。RTIからボールペンをいただくのは、これで3度目になります。

20160005_ballpointpen 20160005_postcard_2

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
にほんブログ村 その他趣味ブログ BCL・ベリカードへ
にほんブログ村

2016年2月24日 (水)

CRI: 中国国際放送局日本語部から届いた新疆音楽CD

昨夜ポストを覗くと、エアクッション封筒が届いていました。Amazonからにしては見慣れぬ梱包、と表記をよく見てみると、中国のCRI中国国際放送局日本語部からでした。

中身は新疆音楽のCD1枚と、新疆の美しポストカードの束。どうやら昨年のCRI日本語部のQSLカードシリーズ「美しい新疆」(郵送QSL:12種、E-QSL:36種)をすべて取得したリスナーへのプレゼントのようです。
(「美しい新疆」終了時の案内では、「全種取得を報告したメールの送信順で、先着5名に新疆の音楽CDをプレゼント」と書いてあったので報告していました)

CDで届いた新疆音楽は、全12曲入りの新疆民歌(Xinjing Folk Song)を集めたもので、『走進新疆(Going into Xinjing)』というタイトル。「16元」という値札もしっかり付いたままでした(笑)。
ポストカードは冊子タイプに綴じ込んであってミシン目から切り離して使用するもので、10枚綴りのものが2種類。どれも美しい新疆の自然や少数民族の写真で、しかも「60分」と日本の官製はがきのように切手が印刷されています。切り離して、書き込んで、そのまま投函できるようになっているようです。ただし、私の記憶では現在の中国の国内郵便(はがき)は「80分」なので、少し古いものなのかもしれません。それでも中国国内ならば「20分」切手を貼り足せば使えるものと思います。なかなかこのポストカードを実用する機会はなさそうですが、日本国内ではなかなかお目にかかれない面白く貴重な品々をいただき、本当に感謝です。

201602242332

にほんブログ村 その他趣味ブログ BCL・ベリカードへ
にほんブログ村

2016年2月21日 (日)

CRI: China Radio International - Xi'an, CHINA

CRI中国国際放送の日本語放送から、今年1月3週、第5週のRepに対して、それぞれQSL(郵送版)が届きました。

今回郵送QSLは、1月3週Repに対するQSLデザインは「美しい内蒙古」シリーズ1月度デザイン「フフホト市の大召」(2016-01)、1月5週Repに対するQSLデザインは同シリーズ2月度デザイン「フフホト市の五塔寺」(2016-02)となっています。

「フフホト市の五塔寺」は清時代の雍正帝時代(1723~1735年)に建造され、塔の上に5個の精巧緻密な5個の小さな塔が設けられているため五塔寺と呼ばれているそうです。この寺は高さ16メートルほど、基板と金鋼座と塔頂など3つの部分から構成され、内部にはダライラマ三世の舎利も安置されているとのこと。
この五塔寺には、中号国内で発見された少数民族の文字(モンゴル文字)で書かれた唯一の天文図があり、北極圏、夏至圏、赤道圏、冬至圏、南極圏も描かれているそうです。描かれた恒星は約270個で、星の数は1550個を越えているとか。清朝天文学の重要な資料であり、貴重な文化財とのこと。
実物を見てみたいですね~

「フフホト市の大召」は今年1月2週のRepに対してすでに受け取っているQSLと同じデザインで、1月23日付の記事で紹介していますので、ここでは説明を割愛させていただきます。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

#Rep.20160013
Date:January 28, 2016
Time:7:00 - 7:57 JST
Freq:5,985 kHz
Language:Japanese
TxLocation: Xi'an, Xianyang, Shaanxi, CHINA
(JRC NRD-545+SONY AN-12)

(E18A, QSL)
QTH: nihao2180//at//cri.com.cn

20160013_qsl_dsgn 20160013_qsl_data

#Rep.20160008
Date:January 15, 2016
Time:7:00 - 7:57 JST
Freq:5,985 kHz
Language:Japanese
TxLocation: Xi'an, Xianyang, Shaanxi, CHINA
(JRC NRD-545+SONY AN-12)

(E28A, QSL)
QTH: nihao2180//at//cri.com.cn

20160008_qsl_dsgn 20160008_qsl_data

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
今回も干支(申)切り紙を同封頂きました。

20160013_kirigami


.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
にほんブログ村 その他趣味ブログ BCL・ベリカードへ
にほんブログ村

2016年2月 4日 (木)

富士山GOGOエフエム(JOZZ6BF-FM)- 御殿場市深沢, 静岡, JAPAN

今年3回目の夫婦トレッキング「ウサトレクマンUTM#1603」で神奈川県足柄山系の矢倉岳に登った際に、その山頂(標高870m)でICレコーダに内蔵されたFMチューナで聴いた静岡県御殿場市のコミュニティFM局「富士山GOGOエフエム」(運営:株式会社エフエム御殿場)からPFCによるQSLレターが届きました。今年の「ウサトレクマラジ(トレッキングにかこつけたBCL)」No.1のQSLとなります。

当日、矢倉岳の山頂は快晴で、すぐ近くに富士山がデーンと構えていました。これまでのウサトレで一番近い富士山の勇姿ですね。富士の裾野にある自衛隊の富士演習場からと思われる砲撃の低い響きを体に感じながら、広い山頂の草はらでのんびりと山ランチ。その間にイヤホンで聞いた「富士山GOGOエフエム」では、「金羊社 presents BE WITH U」というビートルズにスポットを当てたオリジナル番組を流していました。山頂で高い空を仰ぎながら聞く「Being For The Benefit Of Mr. Kite!」は、なかなかオツです。
 
さて、この局はネット情報や「ラジオ番組表」(三才ブックス発行)の記載から、「べリカードを発行しない」局として情報が入っていました。しかし、矢倉岳から見た富士山があんまり綺麗だったので、それを見た記念に受信報告してみることにしました。その際に、A4サイズの用紙に受信データを予め記入し、空欄の署名欄と日付欄を設けたPFCを作成しました。PFCのヘッダには矢倉岳で自分で撮影した富士山の写真を貼ってみました。(これなら著作権の問題はないですから)。そしてSASEと共に同封したところ、確認日を記入し、局の角印を押印してくださいました。担当者の方に本当にお手数をおかけし恐縮です。

PFCに局のロゴマークを貼ったりするのは著作権の問題で気がひけるので、最近はプレーンテキストのPFCばかり作っていたのですが、ウサトレクマラジのPFCならば受信場所の風景写真などを使えますね。これは受信データの補完ともなりますし、よい記念にもなります。今後、この方式を多用しそうな気がしてきました~

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
#Rep.20160006
Date:January 10, 2016
Time:12:52 - 13:15 JST
Freq:86.3 MHz
Call Sign:JOZZ6BF-FM
TxLocation:Gotenba, Shizuoka, JAPAN
RxLocation:Top of Mt. Yaguradake, Minami-Ashigara, Kanagawa, JAPAN
Language:Japanese
(SONY ICD-AX412F+インサイドホン(ロングワイヤー型アンテナ内臓イヤホン) (90cm))
(〒82*1&SASE&PFC-J5J,QSL&ステッカー&番組表&送り状)
QTH: 〒412-0045 静岡県御殿場市川島田532-1 エピ・スクエア内

20160006_qsl_pfc_dd

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
礼状と3種類のステッカーも同封頂きました。礼状に「当局はベリカードの発行は、致しておりませんのでご了承下さい」との記載があります。PFCをつけずに受信報告を送ると、この礼状だけを受け取ることになるんですね~

20160006_letter

20160006_sticker1 20160006_sticker2 20160006_sticker3


.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
にほんブログ村 その他趣味ブログ BCL・ベリカードへ
にほんブログ村


2016年1月28日 (木)

FMひらかた(JOZZ7AG-FM) - 枚方市大字穂谷, 大阪, JAPAN

昨年7月29日に行った姫路への出張で、帰路の移動中に新幹線車内で受信した大阪府枚方市のコミュニティFM局「FMひらかた」(運営:株式会社エフエムひらかた)から、番組表が掲載された局の情報誌とステッカーが届きました。
同封の書面によれば、「べリカードの作成はしていない」とのことで、残念です。
次に受信の機会があったら、今度はPFC同封でレポートしてみようかと思っています。

局ステッカーのデザインは黄色と黒の2色刷りで、局のイメージキャラクター「きくじろう」と周波数と局名のみのシンプルなものですが、きくじろうが蜂をイメージしているので、この黄色と黒の配色はなかなかマッチしています。

番組表込みの局情報誌「ひらナビ779」は地域情報満載の密度の濃い内容ですね~これをフリーペーパーで配布していくのは、なかなかのパワーが必要だと感じました。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
#Rep.20150214
Date:July 29, 2015
Time:18:50 - 19:00 JST
Freq:77.9 MHz
Call Sign:JOZZ7AG-FM
TxLocation:Hirakata, Osaka, JAPAN
RxLocation:On trains on the move. The vicinity of Shin-Osaka Sta, Osaka, JAPAN
Language:Japanese
(SONY ICD-AX412F+インサイドホン(ロングワイヤー型アンテナ内臓イヤホン) (90cm))
(〒82*1&SASE-J160J,番組表&ステッカー)
QTH: 〒573-0032 大阪府枚方市岡東町12-1 ひらかたサンプラザ1号館2F

20150214_letter 20150214_sticker 20150214_booklet

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
にほんブログ村 その他趣味ブログ BCL・ベリカードへ
にほんブログ村

2016年1月23日 (土)

CRI: China Radio International - Xi'an, CHINA

CRI中国国際放送の日本語放送から、1月第1週のRepに対するQSL(郵送版)とE-QSLが届いています。

この受信の時の番組は、毎年お正月恒例の「CRI紅白歌比べ」でした。今回は一般の方の参加がほとんどで、局からの謝恩イベントというよりは中日文化交流イベントの中継といった位置づけでしょうか。NHKの「紅白歌合戦」と「のど自慢」を足して2で割ってぐっと0.3を掛けた、って感じですかね(笑)

今年のQSLのデザインは「美しい内蒙古」シリーズだそうです。今回はその最初の1枚。1月度デザインの「フフホト市の大召」(2016-01)となっています。E-QSLも
同様に「大召」(36-01)ですね。

今年1年取り上げられる内蒙古自治区は、中国の北方に位置して、中国の国土面積の12%あまりを占める広大な自治区で、蒙古族、漢族、回族、満州族など49の民族が住んでいるそうです。また、北はモンゴル、ロシアと国境を接しています。おそらく、一昨年まで続いていたQSLシリーズの「中国大家族」で紹介された多くの民族が住んでいるんでしょうね。

今回のデザインにあるフフホト市(呼和浩特市)は、内蒙古自治区の政治、文化、経済の中心地で、「フフホト」とはモンゴル語で「青い城」という意味だそうです。また、大召は蒙古語で大きな寺院を意味し、市内最大のチベット仏教寺院とのこと。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
#Rep.20160002
Date:January 4, 2016
Time:23:01 - 23:59 JST
Freq:7,395 kHz
Language:Japanese
TxLocation: Xi'an, Xianyang, Shaanxi,CHINA
(JRC NRD-545+SONY AN-12)
(E13A、QSL&切り紙&専用受信報告用紙&冊子(人民中国)))
QTH: nihao2180//at//cri.com.cn

20160002_qsl_dsgn 20160002_qsl_data

↓(E-QSL)
20160002_eqsl_dd

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
今回は干支(申)切り紙を3枚同封頂きました。おそらく「紅白歌比べ」の投票の御礼も入っているのでは、と思います。

20160002_kirigami120160002_kirigami2_220160002_kirigami3

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
にほんブログ村 その他趣味ブログ BCL・ベリカードへ
にほんブログ村

2015年12月22日 (火)

RADIO BERRY(JOFV-FM)- 宇都宮市今里町(羽黒山), 栃木, JAPAN

今年19回目の夫婦トレッキング「UTK#1519A」で茨城県の筑波山の双耳峰に登った際に、女体山山頂でICレコーダに内蔵されたFMチューナで聴いた栃木県の県域FM局「RADIO BERRY(FM栃木)」からもQSLが届いています。今年の「ウサトレクマラジ(トレッキングにかこつけたBCL)」No.17のQSLとなります。

この局からQSLを頂くのは、今年4月19日、今年最初の夫婦トレッキング「ウサトレクマンUTK#1501」」で日光を訪れた際に、帰りの電車内で受信して以来7か月ぶり2回目、通算で3回目となります。
送信地の宇都宮から筑波山まではかなりの距離がありますが、山頂付近という見通しの良さもあってか、簡易な受信装置でも比較的良好に受信できていました。同じく筑波山の男体山側にある筑波山頂駅近くの土産物屋さんでは、もっとずっと明瞭に、この放送が店内に流れていました。
最近はFM補完中継局の運用が始まり、このあたりでも茨城放送が「i-fm」のキャッチコピーでFM放送を開始していますが、一般のFMラジオよりも高い周波数での放送(90MHz以上)となるため、いまでもこの筑波山山頂のレトロなお土産屋さんで良好に受信できるFM局はRADIO BERRY、ということになるのかもしれませんね。

QSLデザインは、前回と同様で、FM栃木本社B-HILLSの局舎写真となっていて、私の好みのカードデザインです。
受信データは受信地まで詳細に記載されており、立派なQSLです。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
#Rep.20150255
Date:November 1, 2015
Time:16:20 - 17:00
Freq:76.4 MHz
Call Sign:JOSV-FM
TxLocation:Utsunomiya, Tochigi, JAPAN
RxLocation:Top of Mt.Tsukuba, Tsukuba, Ibaraki, JAPAN
Language:Japanese
(SONY ICD-AX412F+インサイドホン(ロングワイヤー型アンテナ内臓イヤホン) (90cm))
(〒82*1&データシート-J5J,QSL&ステッカー2種&番組表)
QTH: 〒320-8550 栃木県宇都宮市中央一丁目2番1号

20150254_qsl_dsgn 20150254_qsl_data

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
2種類のステッカーを同封いただきました。

20150254_sticker1 20150254_sticker2

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
にほんブログ村 その他趣味ブログ BCL・ベリカードへ
にほんブログ村

FMひたち(JOZZ3BU-FM)- 日立市宮田町, 茨城, JAPAN

久しぶりのウサトレクマラジです。今年19回目の夫婦トレッキング「UTK#1519A」で茨城県の筑波山の女体山、男体山の双耳峰に登った際に、男体山山頂でICレコーダに内蔵されたFMチューナで聴いた茨城県日立市のコミュニティFM局「FMひたち」(運営:ひたちコミュニティ放送合同会社)からQSLが届いています。今年の「ウサトレクマラジ(トレッキングにかこつけたBCL)」No.16のQSLとなります。

筑波山(男体山)と送信地の日立市宮田町は、同じ茨城県下ですが、直線距離で約65km。これまでのウサトレクマラジで最長距離でのC-FM受信でしたが、標高871mという見通しの良さが幸いしてか、かなり良好な受信状態でした。

QSLデザインは、局名とシンボルらしい桜のイラストをシンプルにデザインしたものです。
受信データはQSL番号(No.126)から受信地まで詳細に記載されており、局の角印まで押された立派なQSLです。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
#Rep.20150256
Date:November 1, 2015
Time:14:38 - 14:51 JST
Freq:82.2 MHz
Call Sign:JOZZ3BU-FM
TxLocation:Miyata-cho, Hitachi, Ibaraki, JAPAN
RxLocation:Top of Mt.Tsukuba in Tsukuba, Ibaraki, JAPAN
Language:Japanese
(SONY ICD-AX412F+インサイドホン(ロングワイヤー型アンテナ内臓イヤホン) (90cm))
(〒82*1+SASE-J11J,QSL&ステッカー&番組表)
QTH: 〒317-0065 茨城県日立市助川町1-9-16

20150256_qsl_dd

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
こちらもシンプルなデザインの色合いのステッカーが同封されていました。

20150256_sticker

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
にほんブログ村 その他趣味ブログ BCL・ベリカードへ
にほんブログ村


2015年12月21日 (月)

CRI: China Radio International - Jinhua, CHINA

CRI中国国際放送の日本語放送から、10月の3通のRepと、11月第1週のRepに対するQSL(郵送版)が届いていました。11月下旬に届いていましたが、このひと月ばかりブログのアップが滞留しました。

11月のRepに対する郵送QSLのデザインは、「美しい新疆」シリーズ11月度デザインの「カシュガルエイティガール寺院」(2015-11)となっています。

エイティガール寺院は新疆ウイグル自治区のカシュガル市にあり、新疆最大のモスクであるだけでなく、中国最大のモスクでもあるそうです。この寺院は1442年頃に建設が始まった濃厚な民族的雰囲気と宗教的色彩を放つイスラム教の古い建築物であり、南北140m、東西120mの大きさで、正殿、礼拝堂、教経堂、アーチ及び他の建物で構成されているとのこと。毎日約1万から2万人のムスリムが礼拝に訪れるそうです。

10月の3通のRepに対する郵送QSLのデザインは、すでに10月15日の記事に掲載している「美しい新疆」シリーズ10月度デザインの「クチャ大寺」(2015-10)となっていますので、ここでの説明は割愛します。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
#Rep.20150257
Date:November 5, 2015
Time:07:00 - 07:57 JST
Freq:5,985 kHz
Language:Japanese
TxLocation: Jinhua (Lanxi), Zhejiang, CHINA
(JRC NRD-545+SONY AN-12)
(E19A、QSL&干支切り紙&手紙&かけはし)
QTH: nihao2180//at//cri.com.cn

20150257_qsl_dsgn_2 20150257_qsl_data_2

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

#RepDateStartTime
(JST)
Freq.TX LocationR.Days
20150245October 2, 201520:001,044 kHzChangzhou Henglin, Jiangsu, CHINAE49A
20150251October 15, 201520:0011,620 kHzXi'an, Xianyang, Shaanxi, CHINAE39A
20150254October 22, 201507:0013,640 kHzJinhua (Lanxi), Zhejiang, CHINAE32A

<Common Information>
Language:Japanese
(JRC NRD-545+SONY AN-12)
QTH: nihao2180//at//cri.com.cn

20150254_qsl_dsgn 20150254_qsl_data


.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
今回も干支(未)切り紙を同封頂きました。

20150257_kirigami


.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
にほんブログ村 その他趣味ブログ BCL・ベリカードへ
にほんブログ村

より以前の記事一覧

2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30