Friendship Radio via KTWR - Merizo, GUAM
KTWRから送信されているフレンドシップラジオから、12月6日、12月13日、12月20日のRepに対するE-QSLが届いています。
今月のフレンドシップラジオはクリスマス月間ですね。いつもはキリスト教色をあまり感じさせない同局ですが、さすがにこの時期はさすがですね。
12月6日のLデザインは、私が7月に受信報告とともにお送りした我が家の5球スーパーの真空管ラジオ「ナショナルQA-700」です。このラジオは数年前にオークションで入手したもので、いまでも柔らかな音でよい音で鳴ってくれます。製作は昭和28年(1953)頃と思われます。ダイヤルのデザインからは5バンドの通信用受信機のように見えますが、実際には短波は6-18Mcのひとつだけで、中波のダイヤルを除けば、放送局の所在地を記入しているに過ぎません。面白い趣向で、一見豪華そうに見せるうまいデザインだと思います。また、昭和30年代以降のラジオでは短波帯の主流が3.9~12MHzとなりますが、このラジオはその移行前の製品ですので、6~18MHzという高めの周波数設定となっているのも気に入っています。我が家の受信環境ではローバンドよりもハイバンドの方がノイズの面でとても有用なので。
ブランド:ナショナル
メーカー:松下電器産業(株)
形 式:STマジックアイ付き2バンド5球スーパー
使用真空管: 6W-C5,UZ-6D6,6Z-DH3A,UZ-42,KX-80BK,6E5
受信周波数: BCバンド535~1605KC SWバンド 6~18MC
今年2度目のQSL画像採用となります。誠にありがたいことです。また、この日の放送では、私が学生時代の作曲し、2000年頃にMIDIで打ち込んだオリジナル曲「Deja-vu」も番組内で流していただきました。
12月13日のQSLデザインは、リスナー・えのきさん撮影による「KTWR日本語放送フレンドシップラジオの受信風景」です。前面のSONY ICF-SW7600GRと雪だるまのランプ。その下にはTechnicsのオーディオタイマー、バックには往年の名機ナショナルクーガ2200をデザインしたフレンドシップラジオのQSLカード。センスの良い構図ですね。
12月20日のQSLデザインは、フレンドシップラジオのキャスターのひとり。ちゃっきーさんの撮影による「巨大クリスマスツリーの天辺に輝く星」です。このツリーは帝国ホテルのものだそうです。いよいよクリスマス間近って雰囲気です。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
#Rep.20150270
Date:December 6, 2015
Time:21:15 - 21:45 JST
Freq:9,975 kHz
TxLocation:Merizo, GUAM
Language:Japanese
(JRC NRD-545+SONY AN-12))
(E2E, E-QSL)
QTH: ktwr//at//friendshipradio.net
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
#Rep.20150271
Date:December 135, 2015
Time:21:15 - 21:45 JST
Freq:9,975 kHz
TxLocation:Merizo, GUAM
Language:Japanese
(JRC NRD-545+SONY AN-12))
(E2E, E-QSL)
QTH: ktwr//at//friendshipradio.net
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
#Rep.20150276
Date:December 20, 2015
Time:21:15 - 21:45 JST
Freq:9,975 kHz
TxLocation:Merizo, GUAM
Language:Japanese
(JRC NRD-545+SONY AN-12))
(E1E, E-QSL)
QTH: ktwr//at//friendshipradio.net
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
先週12月6日のKTWR日本語放送フレンドシップラジオ(グアム送信)で流していただいたオリジナル曲「Deja-vu」のフルバージョンをYouTubeにアップしています。ご興味おありの方がいらっしゃればご一聴を。
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
にほんブログ村
最近のコメント